【パパ必見!!】babyco パパ向上委員会!「妊娠中のパパの気持ちとホンネ」①

妊娠中のパパの気持ちとホンネ
2019/05/29 2023/04/01 babyco編集部 babyco編集部

ママの体調や気分の変化はどんな感じなんだろう? 子どもが生まれたら父親としての自覚は芽生えるのかな…。妊娠中のママをそばで見守るパパの気持ちにお答えします。

お悩み① ママの力になれますか?

Q.妻が妊娠5ヵ月なのですが、つわりがひどいみたいで食べものもろくに食べられません。私が代わってあげることもできないので、ただ見ていることしかできず…。体調の悪い妻にパパとしてできることはありますか?
(たかしくんパパ)

A.妊娠期間をがんばっている奥さんに、まずは感謝しよう

奥さまがつわりで苦しんでいるようすを見守ることしかできないのはつらいですよね。

まずは、そうやってがんばっている奥さまに感謝することが大事だと思います。「がんばってくれてありがとう」と思いながら食事や洗濯などの家事の協力をしてあげたり、奥さまもお仕事をされているのでしたら一緒に通勤して少しでも不安を和らげたりしてあげましょう。

お悩み② 仕事が忙しくって…

Q.はじめての子どもなのでとてもうれしいのですが、仕事が忙しく出張も多いので出産時の立ち会いはもちろん、子育てにも参加できない生活がなんとなく想像できてしまいます。私は子どもの親になれるのでしょうか。
(みゆちゃんパパ)

A.子どものために時間を優先することからはじめてみよう

家族のためにお仕事をがんばっているパパ、立派です。

お忙しいのは仕方がないのですが、親としての実感を持つためには子どもと関わることが何よりも大切です。忙しいなかでも、飲み会から少し早く帰ったり、休日には自分の予定を減らしたりと、自分の時間よりも子どものための時間を優先することからはじめてみましょう。

 

監修:森口佑介(もりぐち ゆうすけ)先生

京都大学大学院 教育学研究科准教授。発達心理学を専門とし、子どものセルフコントロールや想像力に関する研究を行っている。NHK Eテレ「すくすく子育て」にも出演中!

イラスト:esk

 

特集

Event

桶谷式無料オンライン講座

桶谷式 両親学級『断乳or卒乳?!〜ムリなくできるすすめ方と実践法~』オンラインで無料開催!

開催日:3月23日(木)

インスタライブ

『保育士ママといっしょに!1〜3歳の発達にあわせた遊び方 by レゴデュプロ』

開催日:3月23日(木)

会員限定キャンペーン